研修のお申し込みにあたり、よくお問合せいただく内容を掲載しています。
事務局へお問合せいただく前に一度、下記内容をご確認ください。
Q1.研修は全ての日数を受講しなければなりませんか?
→A1.はい。そのとおりです。全ての日程を受講しなければ研修修了にはなりません。
Q2.研修を一部のみ受講済みの場合、受講していない部分だけを翌年度に受講することはできますか?
→A2.いいえ。できません。
A1.でもお答えしたとおり、全ての日程を受講する必要があります。
例えば、講義と演習に分かれて5日間の受講が必要な研修において、前半の2日間は受講したが残りの3日間のいずれかを欠席した場合、
受講修了とならず、次年度に改めて5日間分を受講する必要があります。(欠席分を補う補講等はありません。)
Q3.オンライン研修についてはどのような形になるのか?Zoomなのか?
→A3.募集要項をよくお読みください。
募集要項に記載しているとおり、オンデマンド方式となります。Zoomのような双方向の通信で行うものではなく、
受講生専用ページから該当するものを選択して視聴してもらいます。
Q4.オンライン講義は期間中、ずっとパソコンの前にいないといけないのですか?
→A4.いいえ。そうではありません。
指定期間中であればご自身のご都合に合わせていつでも視聴できます。(期間内なら24時間視聴可能です。)
但し、期間を過ぎると視聴できなくなりますので、ご注意ください。
Q5.県外からの申し込みはできますか?
→A5.募集要項をよくお読みください。
県外からの受講はできません。しかし、滋賀県内に事業所がある、開所予定がある場合は、お申し込みいただけます。
Q6.県外に住んでいますが、申し込みはできますか?
→A6.募集要項をよくお読みください。
居住地が県外であっても、滋賀県内の事業所に従事している(もしくは、従事予定がある場合は、お申し込みいただけます。
Q7.特別支援学校で働いていました。実務経験年数を満たしていますか?
→A7.相談支援専門員、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者として従事するために必要な実務要件については、
当協議会ではお答えできません。
滋賀県障害福祉課または各市町障害福祉主管課にお問い合わせください。
連絡先等は「お問い合わせ先」ページにてご確認ください。
Q8.○○○(教育機関、サービス事業所等)で相談支援をしています。相談支援従事者初任者研修を申し込みできますか?
→A8.募集要項をよくお読みいただいた上で、お申し込みください。
相談支援従事者初任者研修は、相談支援専門員として従事するために必要な研修として位置付けられています。
ケアマネジメントの手法を学びたい、相談支援の基本を学びたいという個人のスキルアップを図るための研修ではありません。
Q9.おなじ事業所から複数人申し込みたい場合はどうすればよいですか?
→A9.お申し込みをされる人数分、フォームへの回答をお願いします。
連絡先、担当者名など、重複する内容もあるかと思いますが、その都度の入力をお願いします。
Q10.「研修受講に係る誓約書」をダウンロードしたが上手く入力できません。
→A10.ダウンロードした画面にて、 ’ファイル’→’ダウンロード’→’Microsoft Excel(.xlsx)’をクリック、
Excelファイルでダウンロードの上、「編集を有効にする」にして作業を行ってみてください。
※現在(2023.1.17)は誓約書のダウンロードは不要となっています。
Q11.申し込みフォームで入力した内容を確認する方法はないのですか?
→A11.申し込みフォームの最終ページ(送信ページ)で「回答のコピーを自分宛てに送信する」かどうかを聞いている場合は、
この項目を「ON」にして送信ボタンをクリックすれば、ご自身が入力された内容がメールで届きます(自動送信されます)。
上記の問いがない場合は、回答内容が自動返信されます。
Q12.サービス管理責任者や児童発達支援管理責任者として従事するために相談支援従事者初任者研修を受講できますか?
→A12.いいえ、できません。
相談支援従事者初任者研修は、「相談支援専門員」として従事する方を対象としています。
サービス管理責任者や児童発達支援管理責任者として従事することをお考えの方は、サビ児管基礎研修を受講してください。
厚生労働省が示している、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修についての説明資料では
『相談支援従事者初任者研修講義部分の一部を受講(11時間)+サービス管理責任者等研修講義・演習を受講(17.5時間)』(※)と
記載されています。
滋賀県では、(※)部分を’サビ児管基礎研修’として実施しています。
サビ児管基礎研修には、『相談支援従事者初任者研修講義部分の一部』も含まれています。
Q13.強度行動障害支援者養成研修・実践研修は開催されないのですか?
→A13.はい。令和4年度から当協議会では「強度行動障害支援者養成研修’基礎研修’」のみを実施します。
実践研修は、他機関等にて実施しているものをご受講ください。
なお、滋賀県ホームページにて示されている研修事業年間計画では、社会福祉法人とよさと(ステップあップ21)にて
実施されることが記載されています。
Q14.申し込みフォームで入力した内容がメールに届かないのですが・・・。
→A14.自動返信になりますので、入力したメールアドレスに記載間違いがあるとお手元にメールが届かない場合があります。
(入力されたメールが間違えているかどうかは当協議会では確認できませんのでご了承ください。)
また、受信側の設定等により受信できない場合や迷惑メール等に振り分けられる場合もあります。
Q15.自分はどの研修を(いつ)受けたらよいのですか?
→A15.お答えできません。
どの研修を受けたらよいのか、いつ受けたらよいのかという問い合わせにはお答えできません。
通知や告示などでご自身でしっかりとご確認ください。
「研修概要」のページにて当協議会で実施している研修の概要を掲載しておりますので、参考までにご覧いただくことはできます。
但し、掲載内容については、何かしらを保障するものではありませんのでご了承ください。